プレゼントとしていただいた香水、
昔のものが余っているものなど
使わなくなった香水はございませんか。
そんな香水たちのいろいろな使い道を
いくつか紹介していこうと思います。
いろぱぱはお気に入りの香水があり
使わなくなったわけではありませんが、
ほぼ実践している活用法です。
ぜひ参考にしてみてください。
ハンカチ

軽くハンカチに吹きかける
シンプルな使い方です。
香り自体も周囲に主張するほどではないので、
周りの人が気が付くことは少ないかもしれません。
吹きかけた面を内側になるようにしてたたみ、
普段通り持ち歩くだけです。
お手洗い後など、
ほのかな香りがしてほっこりします。
ちなみに、
洗濯後たたんでしまっておく前に
吹きかけておくのがおすすめです。
トイレットペーパー

香り付きのトイレットペーパーってありますよね。
そんなイメージです。
ただ注意してほしいのは、
実際に付けるのは
トイレットペーパーの芯の部分です。
紙に直接付けているわけではありませんのでご安心を。
来客がある前日などがおすすめです。
香りの強弱は、
試しながらお好みにしていくと良いでしょう。
芳香剤として
トイレットペーパーより香りを
主張させる方法です。
意外と簡単に手作りできます。
用意するものは、
容器と保冷材。
保冷材は、
ケーキを持ち帰るときになどに
付属してもらうアレです。
凍っていないとジェル状のアレです。
高吸水性ポリマーですね。
容器の中で
香水とジェル状の高吸水性ポリマーを
混ぜるだけ。
おすすめとしては透明な瓶です。
また水性絵の具などで色を付けたり、
ラメを入れたりすると
一層オシャレになったりもします。
香りの強さも好みで調節できますので
是非試してみてください。

高吸水性ポリマーは水に流すのはやめましょうね!
スタイリング剤
毛先や仕上げ時に少しだけ活用しています。
ワックスを付ける際に
一緒に手のひらで混ぜ合わせます。
既製品のワンプッシュだと多いため
塗るタイプのアトマイザーに入れ
微調節できるように工夫しています。
ただ、基本的に香水にはエタノールが含まれていますので
ヘアダメージや頭皮の肌荒れなどには
気を付けたいです。
ですので、
毛先やちょっとした仕上げに
留めておくのが無難だと思います。
カーテン

大量消費におすすめです。
しかし、香水全般に言えることですが
つけ過ぎには気を付けましょう。
特にリビング等でしたら
就寝前が良いでしょう。
極力食事前は控えてくださいね。
カーテンの開け閉め時、
部屋に入ったときに
わずかに香る程度が良いでしょう。
ちなみにですが、、、
レモングラスはご存じですか。
このレモングラスには
シトラールという成分が含まれています。
このシトラールは防虫効果があると言われます。
お持ちの香水がレモングラスの香りでしたら、
蚊などの虫よけ効果も
期待できるかもしれません。
ちょっとした副次的効果程度として
覚えておいてもいいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
活用できそうな使い方は
ありましたでしょうか。
開封・未開封、保存していた状態によって
香りは元より変化している可能性が高いです。
実際、
普段も出かける前と帰ってきた時では
香りも変わっているのが普通です。
しかし、
それが楽しみの一つでもあります。
香水は基本的に使用期限がありませんので、
眠っている香水で
生活に少し色を付けてみてはいかがでしょうか。
コメント