Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c2450132/public_html/iropapa.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
赤ちゃんの洗濯は大人と分けるの? | いろぱぱブログ

赤ちゃんの洗濯は大人と分けるの?

生後3日目

産まれての第一印象は、

『長女に似てるなぁ~』でした。

当たり前ですよね。

親が一緒なのですから。

しかし部分的な顔のパーツを見ると、

少しずつ違うんですよね。

おもしろいですね。

良い経験をさせてもらっていて感謝ですね。

というわけで(?)

今回は新生児がいる家庭での洗濯事情について

少し触れたいと思います。

赤ちゃんの洗濯は大人と分けるの?

結論 「分けるのが無難」です。

親御さんが敏感肌など、肌が弱い場合はとくに分けた方が良さそうですよね。

時期としては新生児(生後1か月くらいまで)は様子を見る意味で分けるのが良いです。

洗剤も無添加洗剤がおすすめです。

また、場合によっては触れる機会が多いお母さんの衣類も無添加洗剤で洗っても良いですね。

いろぱぱ
いろぱぱ

長女の時はそんなこと気にもかけなかったなぁ、、

では、一緒に洗濯し始める際の注意点は何でしょうか。

さらさ 柔軟剤 つめかえ用 超特大サイズ(1250ml*6袋セット)【さらさ】

価格:5,480円
(2023/2/23 21:32時点)
感想(275件)

一緒に洗濯をする際の3つの注意点

柔軟剤

少量からスタートするのが良いでしょう。

メーカーはきちんとアレルギー検査をしている為

安全性は高いと思われますが、

自身で気をつけるにこしたことはありませんね。

すすぎ

すすぎについても、

始めのうちはよくすすぐのがおすすめです。

1回→2回

15分→20分

などコースを微調整しましょう。

槽内カビ

月に1回を目安に定期的に行うのがベターです。

いろぱぱ
いろぱぱ

いろいろ手間はかかるけど、こどものためなら頑張れそう

いろぱぱのうちではどうする?

結論 やっぱり分けるでしょう。

長女の洗濯経験を経て、

おそらく一緒に選択しても大丈夫だろうとは思っています。

特に肌が弱いわけでもありませんしね。

それでも分ける主な理由

それは、

妻の性格です(笑)

心配性なのですね。

でも偉い感謝です

分けるということは作業工程が単純に倍になるわけですから。

それでもこどもの為と

責任感を持ってやってくれます。

感謝しながら僕も協力していきます。

どちらかというと僕は楽観的なので、

大丈夫じゃないかなぁ~なんて思ってしまいますが。

まとめ

洗濯って家事の中でも

結構面倒くさい部類ですよね。

ただでさえ出産直後の時期は

苦労することが多いです。

分けて洗濯することによって、

さらに手間が増えてしまい

大変だなと思うこともあるかもしれません。

ただ何かあった場合に

つらい思いをするのは赤ちゃんなのですよね。

しかし、可愛いこどものためと思えば

頑張れそうな気がしますよね!!

また、こういった大変だなんて思う時間は

限られた時間に過ぎませんよね。

つらくなった時も、貴重な良い経験だと考え

皆さん支えあって頑張っていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました